【もう限界】信用できない上司の特徴と対策11選!信用できないリスクとは

仕事
この記事は約19分で読めます。

上司や先輩が信用できない!信用できない人に共通する特徴と、いますぐ実践できる対策!

上司 信用できない
上司や先輩が信用できない!信用できない人の特徴と、いますぐ実践できる対策!
悩める人
悩める人

ミスを押し付けてきたりする上司が信用できない…

こんなとき、どうすればいいんだろう?

あなたの上司は信用できる人でしょうか?

部下が上司を選ぶことは基本的にはできませんから、ほぼ運ゲーと言っても過言ではないですよね。

上司ガチャで信用・尊敬できる上司が当たればいいですが、信用できない上司の場合には、その会社にいる限り何年間も付き合わなければなりません。

僕の会社にも信用できない上司がいるのですが、もやもやした気持ちで何年間も過ごしていました。

モグラ博士
モグラ博士

ミスを部下のせいにしたり、言い訳が多い上司とは一緒に仕事をしたくないよね

ただ、今回紹介する方法を実践し、気持ちが楽になったので、共有しようと思います。

今回は信用できない上司の特徴と対策をまとめましたので、是非参考にしてください。

上司が同じ話ばかりするミスが減らないという場合には、以下のサイトにて詳しく原因と対策と記載しておりますので、ご覧いただければと思います。

【まとめ】同じ話を何度も繰り返す人の原因5選と対策7選!
【対策8選】仕事でミスばかりの人の特徴と原因16選!ミスを減らすには

上司が信用できないリスクとは?

悩める人
悩める人

上司が信用できない場合、リスクなんあるの⁉

仕事をするうえで大切なのは、上司や同僚との信頼関係だと思います。

信用できない人との仕事は、直接仕事と関係ない部分が足を引っ張ってしまい、良い仕事をすることができません。

信用できない上司がいる場合、常に下のリスクにさらされていることになるんです。

  • モチベーションが下がる
  • 時間を無駄にしてしまう
  • 自分のタスクが増えてしまう

モチベーションが下がる

あなたが上司を信用できないと感じている場合、何かキッカケがあったはずです。

悩める人
悩める人

僕はミスを押し付けられたり、成果を横取りされたよ

このように、本来信用すべき人から裏切られてしまうと、仕事へのやる気がなくなってしまいますよね。

一度裏切られてしまうと、他の人のことも信用できなくなり、ひどいケースでは、人間不信になってしまうこともあるのでしょう。

モグラ博士
モグラ博士

なので、信用できない上司とは心の距離を置く必要があるんだ。

時間を無駄にしてしまう

特に若手の場合、仕事を始めて数年間は新しいことをたくさん吸収して、成長する時間です。

しかし、あなたの上司が信用できない場合、素直に仕事を覚え、スキルアップしにくいですよね。

今後社会で生き残るために、スキルアップや実績を積むことは非常に重要です。

信用できない上司に振り回されることで、こういった機会を失っている可能性があるのです。

自分のタスクが増えてしまう

上司が信用できない場合のリスクとして、いろいろな仕事を自分ひとりでやらなければならなくなる場合があります。

上司が信用できないため、仕事の確認作業などを任せることができなくなってしまうからですね。

モグラ博士
モグラ博士

もちろん、いつまでに上司に任せっきりでは自分の成長につながりませんが、後ろ盾がないという状況は、精神的にツライものだよね。

信用できない上司の特徴【9選】

悩める人
悩める人

信用できない上司にはどんな特徴があるの?

モグラ博士
モグラ博士

信用できない上司の特徴は以下の通り。

こういう人は信用できないよ

  • 判断力・決断力がなく、曖昧な指示しかしない
  • 立場が上の人に媚びている
  • 部下の現状の仕事内容・忙しさを把握していない
  • 嘘を平気でつく
  • 特定の部下をえこひいきする
  • 相談しても力になってくれない
  • 部下の秘密を平気でバラす
  • 相手によって態度がコロコロ変わる
  • いつもニコニコしているが、陰での悪口が多い人

判断力・決断力がなく、曖昧な指示しかしない

信用できない上司の特徴として、あやふやな指示しかせず、自分では判断・決断しないということが挙げられます。

僕の上司もこのパターンでした。

あやふやな指示しか貰えないため、ある程度独断でプロジェクトを進める必要があります。

ただ、上司から方針や指示が曖昧なため、もちろんスムーズには進みません。

そして、納期が遅れたりミスが発覚すると、上司は「そんな指示はしていない、勝手に考えたんだろ」と言ってくるのです。

悩める人
悩める人

なんであやふやな指示しか出さないの?

モグラ博士
モグラ博士

それは、何か問題が起こった時に「自分の責任にしたくないから」なんだ。

部下をかばう気もなく、自分の保身が最優先なんだよ。

僕の上司含め、世の中には「責任を負いたくな」と考える上司がおり、全ての責任を部下になすりつけるために、あえてあいまいな指示しかしない場合があります。

的確な指示をだしたり、決断を曖昧にすることによって、最終的に損失が発生した場合でも「俺はこう言ったのに部下が勝手に判断した」と言い訳をすることができるんです。

このような人は信用できなくなりますよね。

立場が上の人に媚びている

悩める人
悩める人

部下が「信用できない」と思っているのに、なぜ昇格することができているの?

モグラ博士
モグラ博士

このような人は、立場が上の人に媚びているという特徴もあるからなんだ

部下から信用できないと思われている上司を見ていると、必ずと言っていいほど上司に媚びています。

サラリーマンですから、上司をたてるのはもちろん必要だと思いますが、「媚びる」とは違いますよね。

かつ、前述の【判断力・決断力がなく、曖昧な指示しかしない】で紹介したように、ミスを部下のせいにしています。

そのため現場を知らない上の立場の人からすると、あなたの上司は「仕事ができるうえに、話していて気持ちがいい存在」になっているのです。

悩める人
悩める人

その結果、部下の私たちが苦労しているんだね

媚びているとわかりやすく感じる例としては以下3点がありますから、こういった上司には注意が必要でですよ。

  • 上の立場の人間には意見をせず、全て従う(イエスマンである)
  • 必要以上のオーバーリアクション(上役の言葉に大げさに笑う、驚く)
  • 下の立場の人間と上の立場の人間で接し方がまるで違う

部下の現状の仕事内容・忙しさを把握していない

信用できない上司は「部下の管理」ができていないことが多いです。

モグラ博士
モグラ博士

あなたから「信用できない」と思われているということは、何かきっかけがあったはずだよね

部下の管理が適切にできていれば、信用を失うということは通常ありません。

部下の管理とは、部下の現状や仕事内容、タスクの量などを把握していることも含まれます。

部下の忙しさ等をまったく管理できていないため、誰かから頼まれた仕事を適当な部下に丸投げしていることも珍しくありません。

悩める人
悩める人

「こんなに忙しいのに、そんな仕事もやらされるの⁉」と驚いたことがあるよ

上司は暇そうなのに、多くの仕事を振られている…という人は、その上司に注意する必要があります。

また、「適当な部下に丸投げしている」と記載しましたが、「頼みやすい部下にばかり丸投げしている」という場合もあります。

モグラ博士
モグラ博士

あなたが「仕事を頼みやすい人」と思われていると、あなたにばかり仕事が回ってきてしまうんだ

僕の場合、役職権限でしかできない仕事を頼まれていた時期がありました。

さらに、上司のアカウントでサインインし、上司がおこなっているかのように見せかけて仕事をさせられていたんです。

ここまであからさまな上司も珍しいですよね。

何のための役職・権限なのか疑問になり、さらに上の上司に相談して今では解放されましたが笑

嘘を平気でつく

これは上司というより、人間性に問題があります。

信用できない上司は、上司自信がミスをしたときに、責任転嫁するために他の人のせいにすることがあります。

この時に小さな噓を周りに言いふらし、部下が失敗したんだということにしてしまうのです。

モグラ博士
モグラ博士

このとき、責任をなすりつけられた人には悟られないように動くため、被害を受けた当事者は知らないことが多いんだ

悩める人
悩める人

でもどうやってバレないようにするの?

モグラ博士
モグラ博士

例えば、「部下には自分からしっかり教育しておくから、あなたからは指導しなくていいよ」などと言って適任転嫁したことがバレないようにしているんだよ。

僕の部署ではこれをいろいろな人におこなっている上司がいるため、既に「あの人は噓をつく」という意識をみんなが持っています。

完璧に周りの人を騙せていない分、僕は恵まれているのかもしれませんね。

特定の部下をえこひいきする

信用できない上司は、自分がお気に入り認定した部下を過剰に可愛がる傾向があります。

上司も人間ですからこういった感情は仕方ありませんし、プライベートで可愛がっているのであれば問題はないかと思います。

モグラ博士
モグラ博士

でも、以下の問題が発生する可能性は大いにある

  • 特定の部下のミスを隠す
  • 同じミスをしたとしても、自分だけが怒られる
  • 上司よりも立場が下の先輩が、上司に気に入られている部下を叱りにくい
  • 査定をする際に他の人と差をつける
悩める人
悩める人

こんなこと知ったら、気に入られている部下も嫌いになりそうだ

査定は明確に差がついてしまいますから明らかに問題ですが、「同じミスをしたときに自分だけが怒られる」というのも大きな問題です。

社内の周りの人からのイメージとして「あの人は怒られないのにあの人はよく怒られている」という印象を持たれてしまいますよね。

そうすると仕事のスキルは同じでも怒られている人は「仕事ができない」というレッテルを貼られ、自分が信用されなくなってしまいます

ここまでの思考を巡らせることができず、恣意的な行動ばかりしている上司は、信用されなくなっていきます。

また、嫌いな部下がいると、こういった印象操作を意図的におこなう上司も存在します。

相談しても力になってくれない

なにか仕事や会社での人間関係に悩みがあった場合、上司に相談することがありますよね。

悩める人
悩める人

ドラマや映画の中の上司は本気で自分のことを考えてくれて、力になってくれるよね

しかし、現実では、信用できない上司の場合、話は聞いてくれることがありますが、力になってくれることはほとんどないでしょう。

モグラ博士
モグラ博士

他の社員に注意すれば解決する悩みであっても、上司は以下のように考えるんだ

  • 波風を立てたくない
  • 関わるのが面倒くさい
  • 相手に自分から注意したら、自分が良く思われないかもしれない

もし仮に注意してくれたとしても、あなたが相談者であることを相手に伝え、上司自身はそのようには思っていないという言葉を付け加えてしまいます

モグラ博士
モグラ博士

「自分はそうは思ってないんだけど、〇〇さんがこう言っててね~」といった具合だよ

また、職場環境の相談をした場合にも、話だけは聞いてくれますが、職場環境を変えるために行動するのが面倒なため、「あなた一人が我慢すれいい」と考え、とくに対策をおこなわないのが信用できない上司の特徴ですね。

部下の秘密を平気でバラす

信用できない上司は、部下の秘密を簡単にバラします。

前述の【相談しても力になってくれない】でも少し触れましたが、例えば部下からの相談内容を他の人に言ってしまうなどですね。

また、プライベートな話だとしても関係なく、周りの人に言いふらしてしまいます。

僕の上司はこの特徴も持っています。

なので、上司のことは「スピーカー」だと思って接するようにしています。

モグラ博士
モグラ博士

口が軽い人は、仕事の責任感も低いと言われているよ

部下の秘密を簡単に他の人にバラすなんて、まるで嫌がらせですよね。

相手によって態度がコロコロ変わる

信用できない人は、基本的に媚びるのがとても上手であり、損得勘定で人間関係を築いています

そのため、部下や自分にメリットが無いと判断した人には冷たくなり、立場が上の人にはやたらとハイテンションになるという特徴があります。

ものすごく露骨にこれやる人いるよね…

あなたの職場の人をみて、このような特徴がある人は、自分の損得しか考えていない可能性があるため、要注意です。

自分の都合が悪くなったら態度を変えるという人も、信用できるとは言い難いです。

いつもニコニコしているが、陰での悪口が多い人

いつも表面上はニコニコしていますが、陰で悪口ばかり言っている人も信用できません。

あなた自身も、多少他の人の愚痴をいうことはあるでしょう。

しかし、信用できない上司は『悪口を言っている相手に対しても過剰に媚びを売る』という特徴があります。

あくまで会社ですから、嫌いな人とも表面上は上手く付き合う必要がありますよね。

しかし、普通は嫌いな人相手に過剰に媚びることはできません

心理的に、『嫌いな人に過剰に媚びを売っている自分に対する嫌悪感』というものが生じるからです。

しかし、信用できない人にこのような行為をしても嫌悪感を抱くことがないため、躊躇せずにできるのです。

このような人は愛想はよく見えますが、腹黒い可能性があるので注意が必要です。

信用できない上司への対処法【11選】

会社 対策

信用できない上司と仕事を続けていくのはかなり大変ですよね。

信用できないと感じることがあった場合、そのことが頭に残り、気持ちよく仕事をすることできません。

悩める人
悩める人

心から信用のおける上司と仕事ができればどんなに楽なんだろう…

しかし、上司をこちらから選ぶことはできません。

そのため、僕も実践している上手な付き合い方や対策をまとめていきます。

  • 自分の仕事を黙々とこなす
  • 上司の言葉を真に受けないようにする
  • 割り切って反面教師にする
  • 上司に合わせたように振るまい、表面上の信頼関係は築いておく
  • 周りに相談してみる
  • 上司へ質問の仕方を変える
  • 上司よりも上位役職者に相談してみる
  • なるべく相談をしないようにする
  • 転職を考える
  • 心療内科を受診してみる

自分の仕事を黙々とこなす

信用できない上司がいる場合、あなたがまず実践すべきなのが、自分の仕事を黙々とこなすことです。

悩める人
悩める人

うーん、どういうこと?

残念ながら、今後あなたの上司が信用できるような人間になる可能性はほぼありません。

上司に期待するだけ無駄ですから、上司には期待せず、自分の仕事を淡々をこなすようにしましょう。

モグラ博士
モグラ博士

自分の仕事はキッチリこなし、上司とは当たり障りなく付き合っていくことで、上司の人間性を無視するんだ

自分の仕事を黙々とこなすことで、上司の人間性に振り回されないように努力してみましょう。

それでも、上司から嵌められるようなことがあるかもしれません。

ただ、あなたが仕事の仕事をしっかりとこなすことができれば、その上司以外の人はあなたを評価してくれるため、いざという時にも助けてくれるはずですよ。

僕がこれまで見てきた信用できない上司は、総じて他の社員からも信用されていません。

なので、上司の信用度をあなたが越えることができれば、周りの人は上司よりもあなたを信用し、助けてくれるようになるのです。

上司の言葉を真に受けないようにする

上司の言葉を素直に受け取ってしまっては、相手の思うつぼです。

本当に上司の言葉が正しいのか、先輩や前任者にも判断を仰いでみるか、過去の実績から今回のケースに近いものを探し、判断材料としてみましょう。

モグラ博士
モグラ博士

自分の中でQ&Aを作成し、「こういう場合はどうるか」を自問自答しておくと、より間違いがなくなるよ

自分の中で「これで間違いない」と思えるクオリティに仕上げるのが理想ですね。

割り切って反面教師にする

人格形成は20歳には終了している“という言葉をご存じですか?

現実的な話、上司と言われる方はるか昔に人格形成を終えている年齢ではないでしょうか?

この年齢から「人間的にもしっかりした上司になってもらう」というのは相当難しいですよね。

ですので、割り切って『自分はこんな上司にはならないぞ』という気持ちで仕事をしてみるのも1つの手段です。

そうすると不思議なもので、『どんなことをすると信用を失うのか』というのが冷静に分析できるようになり、イライラすることも少なくなりますよ。

上司に合わせたように振るまい、表面上の信頼関係は築いておく

いくら上司を信用できないとはいえ、そこは会社ですから、上手く付き合う必要があります。

信用できない人からの指示に従うのは面白くないですし、なにかトラブルが発生すれば自分のせいにされてしまうかもしれません。

しかし、反抗する部下よりも、指示に従う部下の方が上司からすればかわいいというのも事実です。

見せかけでも構わないので、いったん指示をしっかりと聞き、仕事を行うようにしましょう。

そうすることで表面上の信頼関係は築くことができますし、上司もかわいい部下にミスを押し付けるのを躊躇うようになるはずです。

ただ、中には都合良くあなたを使ってくる上司もいるでしょう。

そんな人に嵌められないように、上司とは別の先輩や上役の人に、仕事の進捗や「こういった指示を出されている」といいった相談をしておきましょう。

または、後から言い訳をされないよう、指示された内容をメールで送ってもらうのもいいですね。

モグラ博士
モグラ博士

このような予防策をはっておくことで、後から上司に発言を覆されたとしても、証人や証拠を残すことであなたのせいにされることを回避できるんだ。

周りに相談してみる

あなたが信用できないと思っている上司に対しては、周りに同じように考えている人が必ずいます

そんな人を探し、相談してみるだけでも気持ちは楽になりますよ。

また、もし上司が責任転嫁をするためにいろいろな人に「あの人がミスをした原因だ」と吹聴していた場合、本人の耳には入らないようにしていることは前述しました。

しかし、それをあなたに相談されたことがある人が聞いた場合、あなたに「あの人がこう言っているけど本当?」と教えてくれる可能性があります。

そうしたら、誤解を解くために周りに説明することも可能なので、メリットがありますよね。

周りに相談してみることで味方になってくれる人も現れるので、一人で抱え込まず、相談してみることをおすすめしますよ!

モグラ博士
モグラ博士

あくまで「相談」というスタンスでいよう。

「悪口を言っている」と思われてしまうと、その行為があなたのイメージを下げてしまう可能性があるよ。

上司へ質問の仕方を変える

「これはどうすればいいのでしょうか?」と質問すると、あいまいな回答しか返ってこず、最終的にはあなたに不利益が発生する可能性がありますよね。

ですので、YESかNOで答えれる質問にすれば、後から上司が言い逃れすることができなくなります

悩める人
悩める人

「これはこうすればいいと思うのですが、よろしいですか?」

「このように進めていこうと考えておりますが、いいですか?」

ということかな

その通りです。

これでYESと答えた場合、上司の承認が貰えたということで、言い逃れはできませんよね?

もしNOと言われた場合には理由を聞き、それを踏まえたうえで意見を練り直しましょう。

それから再度、「こう進めてよろしいですか?」と質問をし、最終的には必ずYESで答えさせるようにするのです。

何度も訂正を繰り返す必要がある場合もありますが、自分が理不尽な不利益を被ることがなくなります。

悩める人
悩める人

何度も繰り返していたら、怒られるんじゃ…?

その可能性も考えていましたが、僕はこの方法で怒られたことはありません。

あくまで考えているのは自分なので、「自分で考えることができる人材」と思ってもらえます。

上司よりも上位役職者に相談してみる

これは割と最終手段ですね。

他の方法も試してみたけど、効果がないという場合に試してみてください。

上位役職者は忙しいことが多く、なかなか接する機会がないかもしれません。

しかし、信用できない上司にもう我慢ができない!となってしまった場合には手段の1つとしてとても有効です。

上位役職者があたなの意見を聞き入れ、上司に注意してくれれば、改善する努力をしてくれるはずですよ。

モグラ博士
モグラ博士

役職が上の人に相談する場合、以下のことに注意しよう

  • 自分だけが思っているわけではなく、他の人も同じように思っていることを伝える
  • 具体的に被害を被った事例の説明、そういった事案が多数発生していることと伝える
  • 生産性が向上しない原因が上司にあれば、それも伝える
悩める人
悩める人

でも、僕の話を真面目に聞いてくれるかな

たしかに、上司よりさらに上位の役職者は、あなたよりも上司との付き合いのほうが長いことがほとんどですよね。

つまり、相談をしても始めは上司の肩を持つかもしれません。

しかしそこで諦めず、真実を淡々と説明していけば理解してもらえることが多いです。

モグラ博士
モグラ博士

全然話を聞いてくれない場合、転職を考えていいレベルだよ。

大きな問題にしたくないので、普通は何かしらの対応をとるはずなんだ。

なるべく相談をしないようにする

仕事をする中で、相談したいと思うことがあるでしょう。

しかし、信用できない上司に相談すると、その内容を周りにバラしてしまう可能性が高いです。

悩める人
悩める人

相談内容を周りの人にバラされて、部署に居づらくなったことがある…

このように、あなたの人間関係までめちゃくちゃにされる可能背があるため、信用できない上司にはなるべく相談しないようにしましょう。

転職を考える

本当の最終手段ですね。

「信用できない上司とは働きたくない、我慢の限界だ!」と思ったら、転職するのもアリです。

昔は「就職して3年は辞めるな」と言われていたようですが、現在はそんなこともありませんから、早く辞めてしまってもいいでしょう。

辞める際に上司への不満をぶちまけたり、口コミサイトに投稿してみるのも面白そうですね笑

仕事を辞めるというと、大体はなぜ辞めるのか役職者と話をする機会がありますよね。

その時に信用できない上司の相談をし、改善させるという確約が取れればそのまま会社に残るというのも選択肢の1つですよ!

心療内科を受診してみる

上司が信用できず、精神的に追い詰められてしまう人は少なくありません。

僕自身も悔しくて夜も眠れなくなり、心療内科に受診していた過去過去があります。

心療内科で自律神経と整える薬を処方してもらったり、先生と話をすることで、気持ちが楽になりました。

また、自分では気がつかなくても、医者から見たら、「会社を

休むべき」という段階まで精神的に消耗している場合もあります。

そのため、心療内科を受診してみるのは、医学的にも安心な方法です。

モグラ博士
モグラ博士

筆者は、以下の症状が出たため心療内科を受診していたよ

  • 仕事のことを考えると眠れない
  • 悔しくて涙がでてしまう
  • 朝、体が重い
  • 人と会うのが嫌になった
モグラ博士
モグラ博士

辛いときには休むことも大切!

下の記事で休む理由を紹介するよ

【休む理由21選】会社に行きたくない、仕事を休みたいと考える原因と対策

まとめ

いかがでしたでしょうか。

信用できない上司の特徴や対策をまとめてみましたが、ほとんどが僕の上司に当てはまる話でした。

今回紹介した対策をぜひ実践していただき、少しでも心が軽く過ごせるように頑張りましょう!

ただ、我慢しすぎて心身ともに疲弊してしまっては大変ですから、転職を視野に入れることも考えてみてくださいね。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました